品川院
Tel 0120-418-370
梅田院
Tel 0120-418-381

診療時間 10時‐19時(梅田院は毎週木曜日・日曜日が休診日)

ご予約・ご質問はこちらまで(診療時間 10時‐19時)
梅田院は毎週木曜日・日曜日が休診日となっています。

ラミネートべニア

歯を薄く削りセラミックの薄いプレートを
装着し審美性を高めます。

ラミネートべニア治療一覧

ラミネートべニアとは?

ラミネートべニアとは【画像】

ラミネートベニア(laminate veneer)は、歯の表面を薄く削り、その上から厚さ0.3〜0.7mmほどのセラミックの板を貼り付ける治療法です。 一般的なクラウン治療に比べて歯を削る量が非常に少なく、歯の寿命を保ちながら見た目を大きく改善できるのが最大の特徴です。

セラミックは天然歯に近い透明感を持ち、色調の再現性も高いため、口元の印象を大きく変えることができます。特に前歯の美しさにこだわりたい方に選ばれています。

「歯の色や形を整えたい」「ホワイトニングをしても理想の白さにならない」「前歯の隙間を自然に改善したい」――こうしたお悩みをお持ちの方におすすめなのが、ラミネートベニアです。短期間で自然な美しさを実現できる方法として注目されています。

ラミネートべニアの種類

費用を抑えたラミネート治療をしたい方に歯の表面を削り薄いセラミックのシェルを貼り付けることで、歯の色・形・サイズ・位置を改善するラミネート治療。

できるだけ歯を削りたくない方に歯を削る量を極力抑えたラミネート治療。素材にはジルコニアセラミックを使用しており、色の表現が多彩で周りの歯の色と違和感なく仕上げることが可能です。

品川院限定!フルジルコニアを使用。強度と白さを実現したい方に適したラミネートべニアです
※詳細はクリニックへ直接お問い合わせください。

薄くて丈夫!歯と同じ耐久力ルミネアーズアメリカで開発された進化系ポーセレンを素材に使用したラミネートべニアです。極薄の為、歯を削る必要がなく装着することが可能です。

ラミネートべニアの料金

ヴィーナスティース
1歯 1年保障

71,500円

シンデレラティース
1歯 1年保障

82,500円

ジルコニアティース -品川院限定-
1歯 1年保障

88,000円

ルミネアーズ
1歯 保障なし

132,000円

ラミネートべニアの
症例写真

ヴィーナスティース【治療前】

Before

ヴィーナスティース【治療後】

After

治療名:ヴィーナスティース(ラミネートべニア)

施術の説明:歯の表面をほとんど削らずセラミック製のプレートを貼り付ける治療です。

施術の副作用やリスク:治療中、出血、しみたり、痛みを感じる場合あり。稀に仮歯が欠けることがある。

治療範囲:上前歯1本

費用: 標準価格71,500円(税込)1年保障

担当: 梅田院 松岡 千恵子  0120-418-381

シンデレラティース【治療前】

Before

シンデレラティース【治療後】

After

治療名:シンデレラティース(ラミネートべニア)

施術の説明:歯の表面をほとんど削らずセラミック製のプレートを貼り付ける治療です。

施術の副作用やリスク:治療中、出血、しみたり、痛みを感じる場合あり。稀に仮歯が欠けることがある。

治療範囲:上前歯6本

費用: 標準価格495,000円(税込)1年保障

担当: 梅田院 松岡 千恵子  0120-418-381

シンデレラティース【治療前】

Before

シンデレラティース【治療後】

After

治療名:シンデレラティース(ラミネートべニア)

施術の説明:歯の表面をほとんど削らずセラミック製のプレートを貼り付ける治療です。

施術の副作用やリスク:治療中、出血、しみたり、痛みを感じる場合あり。稀に仮歯が欠けることがある。

治療範囲:上前歯2本

費用: 標準価格165,000円(税込)1年保障

担当: 梅田院 松岡 千恵子  0120-418-381

ラミネートべニアが選ばれる理由

1. 自然で透明感のある美しさ

セラミックは天然歯に近い透明感や光沢を持ち、周囲の歯との調和を図りやすい素材です。プラスチック製の補綴物とは異なり、時間が経っても変色やツヤの劣化が起こりにくいため、長期的に美しい状態を維持できます。人と会話するときや笑ったときも、人工的な違和感がなく、自然な笑顔を取り戻せるのは大きな魅力です。

2. 短期間で理想の笑顔を実現

矯正治療は根本的な改善に優れていますが、完了までに数年かかることも珍しくありません。それに比べてラミネートべニアは、2~3回の通院で治療が完了するため、「人前に出る機会が近い」「結婚式や大切なイベントまでに歯をきれいにしたい」といった方に特に選ばれています。

3. 歯を大きく削らずに済む

クラウンのように歯を全周削る必要がなく、エナメル質の範囲でごく薄く削るだけで治療が可能です。歯を守りながら見た目を整えられるため、健康な歯質をできるだけ残したいと考える方に適しています。

4. 色戻りがなく、長持ちする白さ

ホワイトニングは薬剤を用いて歯を漂白するため、時間の経過とともに色が戻ることがあります。その点、ラミネートべニアはセラミックのシェルを装着するので、一度仕上げた色は長期間変わらず安定します。「いつまでも白い歯を保ちたい」「繰り返しのホワイトニングが面倒」という方にとって理想的な方法です。

5. 精密なオーダーメイド治療

一人ひとりの歯の色・形・顔の輪郭に合わせて、セラミックべニアをオーダーメイドで作製します。歯科技工士と歯科医師が連携し、患者様のご希望を反映させることで、理想に近い仕上がりを追求できるのはラミネートべニアならではです。

こんなお悩みに適した治療法です

ホワイトニングで改善しない方

歯が無くなってしまった

薬剤で効果が出にくい変色も、セラミックで自然な白さを実現できます

前歯のすきっ歯を短期間で整えたい方

入れ歯が合わない

軽度のすきっ歯なら矯正せずに、自然に隙間を埋められます

歯の形や大きさに不揃いがある方

歯がボロボロ

小さい歯や欠けた歯も、バランスよく整えられます

短期間で笑顔を改善したい方

長期間通えない

結婚式やイベント前でも、数回の通院で仕上がります

矯正には抵抗がある方

予算を抑えたい

装置を付けずに、自然な歯並びに近づけます

白さを長期間キープしたい方

食事を楽しみたい

セラミックは変色しにくく、美しい歯を長く維持できます

ラミネートべニアのメリット・デメリット

メリット

  • 自然で美しい仕上がり
    セラミックは天然歯に近い透明感を持ち、違和感のない自然な見た目を再現できます。
  • 歯をほとんど削らない
    0.3〜0.7mm程度の最小限の削合で済むため、歯のダメージが少なく済みます。
  • 短期間で完成
    矯正のように長期治療は不要で、数回の通院で美しい歯が手に入ります。
  • 変色しにくい
    セラミックは着色や変色が起こりにくく、長期間美しい状態を維持できます。
  • すきっ歯や軽度の欠けも改善可能
    見た目だけでなく、歯並びの小さな問題も同時に解決できます。

デメリット

  • 保険が効かない
    自費診療のため、費用は1本あたり数万円〜十数万円が一般的です。
  • 自由診療のため費用負担が大きい
    健康保険が適用されず、1本あたり数万円〜十数万円の費用がかかります。
  • 強い衝撃で欠けることがある
    硬いものを前歯で噛むと、破損のリスクがあります。
  • 歯ぎしり・食いしばりがある人は注意
    長持ちさせるためにマウスピースが必要な場合があります。
  • 歯を少し削る必要がある
    最小限ですが、エナメル質を削るため元の状態には戻せません。
  • すべての症例に適応できるわけではない
    歯並びの乱れが大きい場合や重度の虫歯がある場合には適さないこともあります。

他の治療法との比較

治療法 主な特徴 メリット デメリット 治療期間 適している人
ラミネートべニア
歯の表面を薄く削り、セラミックシェルを貼り付ける
・短期間で美しい歯並びと白さを実現・透明感のある自然な仕上がり・変色しにくく長持ち
・歯を少し削る必要がある・強い衝撃で外れる可能性がある・自費診療のみ
約2〜3週間
・ホワイトニングで改善しない変色がある・すきっ歯や形の不揃いが気になる・短期間で見た目を改善したい
ホワイトニング
薬剤で歯を漂白して白くする
・歯を削らない・比較的安価・短期間で白さを実感できる
・色戻りがある・希望通りの白さにならない場合も・神経が死んでいる歯には効かない
1回〜数週間
・自然な白さを求める人・歯の形や並びに問題がない人
矯正治療
ワイヤーやマウスピースで歯を動かす
・歯を削らず根本から改善・かみ合わせや機能面も改善・仕上がりが長期的に安定
・治療期間が長い(1〜3年)・費用が高い・見た目や違和感が気になる場合あり
数か月〜数年
・歯並び全体を根本的に整えたい人・機能面も含めて改善したい人
クラウン(被せ物)
歯を大きく削り、全体をセラミックなどで覆う
・強度が高く割れにくい・大きな欠損や虫歯治療にも対応・色や形を自由に調整可能
・歯を大きく削る必要がある・健康な歯質を失う・費用がかかる(自費の場合)
約2〜4週間
・大きく欠けた歯がある人・神経を取った歯を補強したい人・歯の形や色を大きく変えたい人

監修歯科医師紹介

このページは歯科医師免許を取得した品川デンタルケアクリニックの歯科医師が監修をおこなっております。品川デンタルケアクリニックには日本口腔インプラント学会所属の村井医師をはじめ歯科医師歴20年以上、口腔外科経験のある医師が在籍しております。また厚生労働省の「医療法における病院等の広告規制について」「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」に則りWEBサイトを運営しております。

久道 聡 医師

品川院 院長
久道 聡 医師

資格・認定医
歯科医師免許/デンマット社日本代理店トータルヘルスコンサルティング認定医(LUMINEERS、SnapOnSmile)/日本デジタル歯科学会/日本美容外科学会

村井 東俊 医師<

品川院
村井 東俊 医師

資格・認定医
歯科医師免許/カリエスプロ(カリソルブ療法)・ぺリオプロ(ペリソルブ療法) 認定医/イエテボリ大学日本スクーリング修了/日本口腔インプラント学会/日本美容外科学会

別府 大嘉繁 医師

品川院
別府 大嘉繁 医師

資格・認定医
歯科医師免許/HIV(エイズ)診療従事者臨床研修(歯科) 修了/東京都歯科医師認知症対応力向上研修 修了/日本歯周病学会/日本老年歯科医学会

松岡 千恵子 医師

梅田院 院長
松岡 千恵子 医師

資格・認定医
歯科医師免許/デンマット社日本代理店トータルヘルスコンサルティング認定医(LUMINEERS、SnapOnSmile)/日本美容外科学会

WEB予約はこちら 東京 品川院 大阪 梅田院