コラム
審美歯科に関するお役立ちコラム
歯みがき粉でできるホワイトニングの効果・成分・使い方を専門家が解説。歯科医院のホワイトニングとの違いや併用による効果、年齢別のおすすめ製品まで詳しく紹介。ステイン除去と再着色防止で自然な白さを維持する方法を知りたい方必見。
目次
ホワイトニング歯みがき粉は、歯科医院で行う漂白型ホワイトニングとは異なり、歯の表面の着色(ステイン)を除去することに特化した製品です。
ステインはコーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、タバコなどに含まれる色素が、歯のエナメル質表面に付着して黄ばみの原因になります。
歯みがき粉は以下のメカニズムでステインを除去します
種類 | 特徴 | 推奨される使用者 |
---|---|---|
研磨剤入りタイプ | 歯の表面の着色を物理的に除去。速効性あり | 食べ物や喫煙による表面着色が多い方 |
薬用成分配合タイプ | ポリリン酸やメタリン酸でステインを分解。再着色防止効果あり | 白さを維持したい方 |
低研磨・フッ素配合タイプ | 歯へのダメージを抑えながら、虫歯予防と同時にケア | 知覚過敏や歯のエナメル質が薄い方 |
ハイドロキシアパタイト配合タイプ | エナメル質の微細な傷を修復し、表面を滑らかに | エイジングによる黄ばみや小さな欠損がある方 |
歯科医院での施術は、効果が高く短期間で白さを実感できる点がメリットですが、ステインの再付着が起こると色戻りします。
歯科医院でのホワイトニング後に歯みがき粉を併用すると、次のような効果が期待できます。
再着色を防ぎ、施術後の白さを長期間キープ。
ホワイトニングの色戻りが遅くなるため、再施術までの間隔を延長。
歯の表面を滑らかにすることで、光の透過率が均一になり、自然な白さを維持。
20代:美容目的で第一印象を意識するため、速効性重視の研磨剤入りタイプ。
30〜40代:職場や人前での見た目を気にする層。再着色防止効果のある薬用成分配合タイプが適切。
50代以上:歯の黄ばみ+エナメル質の減少に対応する低研磨・ハイドロキシアパタイト配合タイプ。
ブラッシング時間:1回2〜3分程度。
使用回数:1日2回が目安。
力加減:歯ぐきやエナメル質を傷つけないよう、軽い力でブラッシング。
歯科医院施術後のケア:施術直後は2〜3日酸性食品を避け、歯みがき粉で優しく磨く。
A.低研磨タイプやフッ素配合タイプであれば、毎日の使用も安全です
A.知覚過敏用の低研磨・フッ素配合タイプを選ぶと良いです。
A.歯科専売品は成分濃度が高く、研磨力やステイン除去力が調整されているため、歯へのダメージを抑えつつ効果を高められます。
ホワイトニング歯みがき粉は、専門的にステイン除去・再着色防止を行うセルフケア用品として非常に有効です。しかし、歯そのものを漂白する効果はないため、本格的に白くしたい場合は歯科医院での施術が必須です。
診療時間は10時~19時まで診療しています。
通学や通勤のお帰りにも立ち寄っていただけます。※月1回不定休有
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
Tel0120-418-370
※月1回不定休有
診療時間は10時~19時まで診療しています。
通学や通勤のお帰りにも立ち寄っていただけます。
※木曜日・日曜日休診・他不定休有
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-19:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × |
Tel 0120-418-381
※木曜日・日曜日休診・他不定休有
このページは歯科医師免許を取得した品川デンタルケアクリニックの歯科医師が監修をおこなっております。品川デンタルケアクリニックには日本口腔インプラント学会所属の村井医師をはじめ歯科医師歴20年以上、口腔外科経験のある医師が在籍しております。
品川院 院長
村井 東俊 医師
品川院
久道 聡 医師
梅田院 院長
松岡 千恵子 医師