インプラント治療
わずらわしさから解放 インプラント治療 inplant
1本から治療可能。世界シェアNo1のストローマンインプラントを低下価格で実現。
無歯顎・総入れ歯のためのインプラント治療。審美性の高いセラミック人工歯を使用。
インプラントとは
インプラントとは欠損した歯などの代わりにで顎骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上にセラミックの歯を被せることで本物の歯と遜色がない見た目の歯を作る治療方法です。
従来の歯の欠損治療は入れ歯(義歯)や差し歯、ブリッジが主流でしたが、インプラント治療は見た目や、噛む触感など自分の歯に近くなります。
残っている歯にも負担をかけず、利便性、快適性、審美性の高い治療方法です。
また、インプラント治療にはいくつか種類がございますが、当院では品質・安全性の高いストローマン(straumann)社製のインプラントを推奨しております。
こんなお悩みの方にオススメ
- 虫歯や歯周病で歯が抜けてしまった方
- 天然歯と同じような自然な仕上がりにしたい方
- 短期間で歯並びを整えたい方
- 入れ歯が合わない方
インプラント治療の症例写真
-
治療前
インプラント治療は歯が欠損している部分に適した治療です。この症例は、左右に各2本インプラントを埋め込み左右3本ずつセラミックの人工歯を装着しました。
-
インプラント埋入時
インプラントを埋入した状態です。写真右下の歯にはアバットメントを取り付けてます。他の歯も同様にアバットメントを取り付けセラミックの人工歯を被せます。
-
セラミッククラウン装着時
セラミックの歯を装着して完了です。装着後に違和感などがないかチェックします。
- 治療名:
- Straumannインプラント(SLActive Roxolid)4本、アバットメント4本、最高級ダイヤモンドセラミック6本
- 施術の説明:
- 顎骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上にセラミックの人工歯を被せる治療
- 施術の副作用やリスク:
- 治療後は腫れが生じますが腫れの期間は個人差があります
- 治療範囲:
- 下の奥歯6本
- 費用:
- 1,593,200円(税込)
- 担当:
- 品川院 0120-418-370
- インプラント無料相談実施中インプラント治療への疑問、不安な点、費用、治療期間などお気軽にご相談ください。カウンセリング、CT検査、治療計画、お見積りは全て無料にておこなっております。
- 品川院:
0120-418-370
- 梅田院:
0120-418-381
- セカンドオピニオンを
探している - インプラント治療が
できるか調べたい - インプラントの
費用が気になる
-
- カウンセリング
- 歯科医師歴20年以上の実績があるドクターがインプラント治療についてのお悩みをしっかりと伺います。
-
- 3D・CT検査
- 最新の3D・CTマシンを使って口腔内を精密に画像診断いたします。インプラントの埋入可否や埋入する位置を特定します。
-
- 治療計画の提示
- 具体的な治療内容・治療期間、使用するインプラントやインプラントに被せるセラミックについてご案内いたします。
インプラント法

入れ歯をしないで済む画期的な人工歯根
歯がないと口もとの表情が微妙に変わり老け顔の原因になったり、食感や味覚が味気なくなったりと思いがけないリスクがある場合もあります。失われた歯根のかわりに、人工歯根を使うインプラント法なら、そうした問題を一切クリア。口もとの表情を変えることなく治療でき、長く自分の歯として使えます。また、被せ物にはセラミックの人工歯を使用するので白く美しい歯にすることが可能です。
インプラントのメリット
- 噛み合わせが長期間安定します
- 数回の通院で終了します
- 食感や味覚の違和感もなく、口もとの表情が変わることもありません
- 適切なケアをすれば十分長持ちします
- 患者様のご希望に合わせて、人工歯(被せ物)の種類をお選びいただけます
インプラント治療には世界で認められている、信頼の高いストローマン(straumann)社製のインプラントを使用します

ストローマン(straumann)インプラントは、世界70ヶ国以上で使用されているインプラントメーカーのトップクラス製品です。歴史と実績に裏付けられた信頼と安全性は確かなものです。
国内や海外でもインプラントメーカーは多数ありますが、当院では長期安定と信頼性の高さからこのストローマン社製インプラントを導入しています。
その分、高価なものになりますがお悩みやコンプレックス解消を実現する為にも是非、ご検討下さい。さらに当院では他のクリニック様と比較してもかなり費用を抑えた設定にしております。
インプラント治療にストローマンインプラントを選択する理由

SLA®サーフェイス(特殊な表面加工)
ストローマンのSLA®サーフェイスは大小二つの穴から形成されています。この表面加工によって骨芽細胞(骨のもとになる細胞)の接着を早め、インプラントが骨に密着する期間が短縮され治療期間の短縮に効果を発揮しています。
治療期間が短いメリット
高い骨組織への定着率で科学的検証結果に裏付けられた信頼性

ストローマンインプラント
成功率97%
ストローマンインプラント
生存率98.8%
10年の臨床結果からもストローマンインプラントは歯ぐきの中の骨組織への定着率やインプラントそのものが組織内へ破損することなく残っている割合もほぼ100%に近い結果となっています。当院でも早期治療を可能したストローマンインプラントはインプラント治療において最もお勧めできるインプラントです。

Roxolid® は歯科用インプラントに特化した画期的なインプラントです。純チタンよりも高強度で他のチタン合金と比べて、より優れた骨結合を可能にする成分を持ったチタンとジルコニウムを配合しています。
Roxolid(ロキソリッド)インプラントの特徴
- 1.高強度で耐久性を確保
- 従来のチタンにジルコニウムを配合する特許技術で強度がアップ
- 2.短期間での治療が可能
- 生体親和性(人体への早期定着)が高く、短期間での治療が可能
- 3.身体にやさしい素材
- 他のチタン合金と違い、金属アレルギーも起きない素材
- 4.当院では低価格で提供
- 他と比較してかなり抑えた料金設定で最高品質の治療を

インプラントの料金<3年保障>
Straumann (通常タイプ) 1本 |
Straumann (SLActive Roxolid) 1本 |
アバットメント 1本 |
---|---|---|
154,000円(税込) | 198,000円(税込) | 44,000円(税込) |
WEB予約をする | WEB予約をする | WEB予約をする |
※straumannインプラントは全て2ピースタイプになります
※アバットメントはインプラント1本ごとに必ず必要です
※人工歯(被せ物)の種類によって金額・保障内容が異なります。詳しくはお問い合わせ下さい
当院では明確な治療費用設定を行っております
- 人工歯
上部構造にあたる歯冠部分。セラミックが主流で料金も様々。
- アバットメント
インプラントと人工歯を連結させる部分。2ピースタイプで使用。
- インプラント
チタン製の歯根部。国内外のメーカーがあり料金も様々
インプラントの費用は審美歯科治療の中でも高額な料金になります。インプラントの治療が完了するまではインプラントだけではなく、インプラントに被せるセラミックの人工歯も必要になってきます。クリニックによってはインプラント1本の費用がかなり安く表記してある場合もありますが、インプラント治療にかかる総額を見落としてしまう場合もありますので注意が必要です。
当院ではクレジットカードや金利手数料0円の医療ローンなどの分割払いも可能です。
インプラントにかかる治療費用 ※記載料金は目安です |
|
人工歯※ダイヤモンドセラミックの場合 仮歯・調整代込 | 102,610円 |
アバットメント(straumann) | 41,800円 |
インプラント (straumann SLActive Roxolid) |
188,100円 |
合計※1本の治療にかかる費用の目安 | 332,510円 |
インプラント治療の為に高次元な3D/CT機器を導入

当院ではインプラント治療にあたって、3D・CTを導入しています。これにより、レントゲンだけでは確認しづらかった、上顎・下顎の骨や神経の位置もより詳細に把握が可能となり、治療の安全性も飛躍的に上がっています。また、患者様により分かり易く説明を行え、患者様からも「レントゲンと違って分かり易い」と好評を頂いております。安全性はもとより、しっかりとしたカウンセリングを行なう為にも3D・CTは活躍しています。※2018年9月:梅田院に最新型の3D/CTを導入しました。
インプラント治療の流れ
ご予約 | お電話またはホームページから無料相談のご予約をおこなってください。 |
ご来院 | ![]() |
カウンセリング | ![]() |
3D・CT レントゲン |
![]() |
治療1 | ![]() |
治療2 | ![]() |
治療3 | ![]() |
インプラント治療後のメンテナンスについて

メンテナンスの検診の主な内容
- ドクターによる口腔内検査
- 歯石除去、スケーリングのご案内
※定期定な歯石除去やスケーリングは歯の状態を保つ為に有効です - 口腔内にトラブルがある場合はレントゲン撮影
インプラント治療を受けた患者様へのお願い
メンテナンスの重要性
インプラント治療は、現代においてとても優れた歯科治療のひとつと言えます。ですが、治療後のメンテナンスをあまり重症視されていない患者様も多く見受けられます。治療後のメンテナンスは患者様のご理解とご協力があって初めて確実なものになります。
インプラントの寿命を伸ばし長く使い続ける為にも術後のケアをしっかりと行う事で、インプラントは長年にわたり生活を豊かにしてくれるものとなります。

インプラントとその他の義歯による治療法の比較
1. インプラント法
歯の抜けた部分にインプラントを埋めて、義歯を固定する治療方法です。食感や味覚を損ねることなく自然な仕上がりになります。前歯・奥歯が治療可能です。

- 噛み合わせが長期間安定します
- 総入れ歯よりも噛む能力を回復できます
- 自分の歯と同じように自然な仕上がりになります
- 自然の歯に近い機能が期待できます
- 歯を失った部分のアゴの骨が無くなるのを防げます
- 適切なケアをすれば十分長持ちする方法です
- 手術後万が一抜け落ちてしまってもやりなおせます
2. ブリッジ法
抜け落ちてしまった両側の歯を土台にして、義歯(入れ歯)を橋渡しにするように行う治療方法です。

- 支えになるしっかりとした歯が両側にないと処置できません
- 失った歯の数が多いと治療することができません
- 土台となる歯をある程度、削らなければなりません
- 土台の歯に負担がかかり歯を喪失するリスクが増えます
- インプラントより長持ちしない(平均7〜8年)
- 土台となる歯に問題があると全て再治療になってしまいます
3. 部分入れ歯
抜け落ちてしまった両側の歯を支えにして、入れ歯を固定する方法です。

- 入れ歯を支える骨や歯に負担がかかり喪失する可能性があります
- 数年ごとの調整が必要になり、作り替えも必要です
- 長期間、適切な噛み合わせを維持できない場合があります
- 装着による違和感が生じやすくなります
- インプラントより長持ちしない(平均7〜8年)
- 見た目の不自然さがさけられません

「ブリッジ法」や「部分入れ歯」は、もともとある歯や骨を土台とするため、喪失の可能性もあり、経済的な面においても長い目でみるとデメリットが多いといえます。
「インプラント法」は義歯がしっかりと固定されるため噛み心地も快適ですし、長持ちする上に抜けてもすぐやりなおせるので安心です。
歯科医師によるインプラント解説
「歯周病や虫歯などで歯が抜けてしまったけれど入れ歯にはしたくない」といったご相談をよく聞きますが、失われた歯の代わりに人工歯根を使うインプラント治療は、そんな方にも安心な治療方法です。従来は両隣の健全な歯を削って被せる方法(ブリッジ法)しかありませんでした。しかしインプラント法なら食感や味覚の違和感もなく、口もとの表情も変わることはありません。入れ歯などでは得ることができない噛み合わせの安定がインプラントの優れた点です。当院では症例件数豊富な歯科医師がインプラント治療にあたります。

ストローマン社よりトロフィーをいただきました

インプラント治療でも世界で実績の高いストローマンインプラントからパートナーズとしてトロフィーをいただきました。1,400万本以上実績があるストローマンインプラントは高い品質と信頼性があり世界で認められたインプラントです。
インプラント治療について
治療時間 | 30分から1時間 ※本数によって変わります |
通院回数 | 4~5回 |
腫れについて | 治療後は腫れが生じますが腫れの期間は個人差があります |
制限事項 | 糖尿病の方は治療ができません。また、治療後は激しい運動や飲酒、入浴も3日~1週間は 控えてください。 |
外出・仕事 | 当日から可能ですが運動を伴う場合は医師にご相談下さい |
インプラント治療のQ&A(よくある質問と答え)
- 一本いくらくらい費用はかかりますか?
- 一本の治療にかかる費用の目安は311,850円(税込)となっております。お支払い方法は36回まで分割が可能です。詳しくはお問合せください。
- 健康保険は使えますか?
- 当クリニックは自由診療のため、保険適応外となります。予めご了承ください。
- インプラント治療は医療費控除の対象になりますか?
- インプラント治療の多くのケースで医療費控除の対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください
- インプラント手術のメリットとデメリットを教えてください。
- インプラント手術のメリットは、入れ歯やブリッジに比べ自身の歯のようにしっかりと噛めること、健康な歯への影響を与えない事です。デメリットは保険適用外になるため高額費用になること、治療期間が長くかかる事です。
- 手術は1回で終わりますか?
- インプラントを埋入する手術は1回で完了です。その後、アバットメントやセラミック取り付けるまでに4~5回の通院が必要となります。※通院回数は個人差があります。
- インプラントの素材はなんですか?
- 当クリニックではストローマン(straumann)社製のインプラントを使用しています。素材はチタン製です。チタンは生体親和性に優れ、腐食しにくく、長期的に安定した状態を維持できる材料です。
- 入れ歯やブリッジとの違いを教えてください。
- 入れ歯のような取り外しの面倒や口の中の違和感がなく、ブリッジのように隣の歯を削る必要もございません。
- 歯を全部インプラントにすることは可能ですか?
- 歯が全部ない状態の方がインプラントを希望した場合はオールオン4やインプラントマグネット固定法などの治療をご提案します。
- インプラントの1回法と2回法とはなんですか?
- インプラントを骨に埋入する際に1回法では埋入と同時にアバットメントまで装着させます。2回法はインプラントを埋め込み一度縫合し骨と結合させてから再度歯肉を切開をしインプラント体にアバットメントを連結させる方法です。
- 金属アレルギーがあるのですが、インプラント治療はできますか?
- ストローマン社製のインプラントはチタン素材です。チタンは金属の中でも金属アレルギーが起きる可能性が低い特徴があります。
- 糖尿病の持病がある場合インプラント手術はできますか?
- 糖尿病の方はインプラント手術ができません。その他、持病がある場合はカウンセリング時にご相談ください。
- 手術後腫れは何日くらい続きますか?
- 個人差はございますが、1本の場合数日~数週間腫れが残る場合がございます。
- インプラント治療に年齢制限はありますか?
- インプラント治療は当院では年齢制限はございませんが、歯科医師の判断によってはインプラント治療が不可能な場合がございます。